温泉旅の続きでございます。
夕飯前に温泉や縞ちゃんの散歩を楽しみ・・・・
飼い主たちは、お腹空いたぁぁぁぁがMAXで
時間になるまで、ソワソワしてたけどww
やっと、夕飯時間となりました。
意気揚々と食事会場に向かいます。
食事会場は、密にならないように一部屋に3組のみ。
テーブルも離れてて良いですね。
さて、何が出てくるのか楽しみ♪

信州豚米糀鍋。
プチすいとんも入ってて、野菜たっぷりのヘルシー鍋でした。
味もGOOD!

彩り膳。
よもぎ豆腐、長芋梅煮、こごみ胡桃和えなどなど
味は薄味で、よもぎ豆腐はもちもちしてて美味しい♪

壱の夢。
木の芽和え、筍、人参、ウドなどなど。
浅葱、サーモン、ぬたなど。

弐の華。
信州サーモン、蕨とろ湯葉かけわさび

湯葉も信州サーモンも美味しい♪
岩魚の塩焼き。

岩魚の皮がもう少しパリっとしてれば最高だったのになぁ
香椀。
玉子豆腐、筍、菜の花、花人参柚子。
玉子豆腐のもっちりとした柔らかさや上品な味付けがたまらんですよ。


コシアブラの天ぷら、美味しかったなぁ♪
あとは、サーモンの真丈天ぷらもまずまずで。
奥深い山を囲む場所にある、山田温泉郷ならではの山菜料理が
とっても体に優しく、優しい味がいいですにゃ〜

最後はデザートで〆。
とっても優しい味で美味しゅうございました。
さて、お腹も満足したところで貸切温泉にでも

貸切露天風呂は2箇所あり、空いていれば時間予約して鍵を持って
温泉へ〜♪
浴槽が角と丸があります。
縞家は角へ 角のお風呂の方が広そうな感じだったからww
夜だったけど、昼間なら景色を眺めながらの露天風呂は気持ち良いだろうねぇぇ
何度も温泉に癒されつつ・・・・夜は更けていくのでスゥ〜〜〜
いつもより早くの就寝でした。
翌朝、温泉で目を覚まし縞ちゃんのお散歩。
標高が高いのか?山奥だからなのか 朝は空気が冷たくて気持ちイイ♪
爽やかな空気を吸い込んでたら・・・・
なんと向こうに
ニホンカモシカが!!
あれ? あれって・・・バンビちゃんじゃないよね??
ニホンカモシカの顔だよね???と友人と
ガン見さくらはゆっくりと近づき・・・・
目が合いました。だってすぐそこにいるんだも〜〜〜
友人とさくら、そして
縞ちゃんもガン見いやぁデカイよね。
縞ちゃん、フリーズしてました。あんなに近くで見たの初めてだもんね〜(当たり前か)
カモシカの出合いも、旅ならではですよね。
さて、縞ちゃんの散歩も満喫し飼い主たちも朝食へ

薬膳鍋? 汁物の代わりなのかな??


この3段の箱に入ってるのね なんともオサレじゃないですかぁ

思ったより、これもお腹がいっぱいになりました。
友人は朝カレーも食べておられまちた。
さて、もう縞家たちのGWはもう終焉を迎えておりやす。
帰りの橋でちょっと景色でも

この橋の周辺は、秋になると紅葉が見事なんだそうです。
ドローン飛ばせそうよね。


下には、川が流れてますにゃ。
縞ちゃん、橋の欄干から下を眺めていました。
落ちないでよ〜〜〜〜
さぁ、帰り方面へ向かいましょう。
と、その前に今の時期、善光寺がご開帳されているそうで
7年に1回のご開帳、なかなか拝めないので行ってみましょう♪

おぉ 平日なのに観光客が多いねぇ。
やっぱりブロック割もあるから? 平日の方が安いもんね。

参道沿いのお店を覗きながら、ちょっと休憩。

竹風堂の甘味で癒され♪
美味しゅうございました。

ご開帳を見るには・・・並ばないといけないので諦め(早っ)
遠くからご開帳を望む縞家の面々。
目を細めればにゃんとか見えるにゃか〜??
でも、折角なのでこの御柱には触りました。

しかも、無心で・・・・
何かお願い事すればよかったのかな??
縞ちゃんも御柱に触らせたかったけど(笑)
避難されそうなのでやめました。ってか車の中でお留守番ですにゃん。
そんなこんなの縞家。
富山の宇奈月温泉はサラッとしてるけど、後でお肌にしっとりくる温泉で
お肌ももちもちしてる感じになりました。(多分)
長野の山田温泉は、ここもサラッとしてそうだけど、宇奈月よりも
しっとりしてそうな感じでしたね。
どちらも、良い温泉で満足しました。
温泉と美味しい食事って癒されるわぁぁぁぁぁぁ
にほんブログ村次はキャンプ旅にゃか?
いいねぇ♪
スポンサーサイト