今日の仕事は外へ行くことが多かった。
ついでに、近くの紅葉でも見に行こうか!ってことになり
犬山の
寂光院に行ってきました。
通称、もみじ寺とも云われる寂光院ですね。
今年の色づきはどうかな~~??
平日だというのに、結構なお客さんで 駐車場も満杯状態。
少し歩くけど 川沿いに止めることに
最近の縞家は・・・運動不足だからぁ たまに動くのもいいでしょ!
で、最初の階段(大汗)

曲がりくねった階段を上がり 結構上まできましたよ~~~。

紅葉した葉が降り積もり パチリ
さて!やっと、寂光院の入口へとやってきました。

しっかし・・・まだここから駐車場を過ぎて坂を上り・・・・

やっと・・・寂光院の階段下まできました。
この人だかりは ケーブルカーに乗るための順番待ちでございます。
あ~さくらもこれに乗たぁ~~~いぃぃ

だけど、そんなことは許されず、頑張って階段を上がっていきましょうねぇ


まだまだ階段は続きまっすぅ。

皆さん、ふ~ふ~云いながら登り さくらも少し息が乱れ(苦笑)


あ~~けーぶるかぁぁぁぁぁぁああああああ~~~
無情にもケーブルカーは通り過ぎ(泣)
まだ続く階段を上がる縞家の面々。

でもっ!頑張って上がればいつかは辿りつくものさっ!

展望台からの景色は気持いいねぇ

織田信長もこの眺めを見たらしい・・・(看板に書いてあったにゃ)

さくらも「願いの鐘」を鳴らし ごぉぉぉ~~ん・・・・・

寂光院は「千の手観音」が祀られています。歴史ある山寺なんですね。
回廊は変わった形をしていますね。「髄求堂」と呼ばれるこのお堂には千手観音様が
祀られています。
靴のままでも上がれるので願い事をしつつお堂の廻りを廻りましょう。

あとは、もみじ寺のもみじ鑑賞~

綺麗ですよね。縞家は毎年、ここに紅葉を鑑賞しにやってきます。
今年も綺麗よね

帰りは下りの階段のみで楽チンで余裕の下りでした。
行きとは違うコースで川沿いの景色を眺めながら歩きます。


犬山の木曽川では「鵜飼い」もやっているようですね。
川下りもあったけど 今でもあるのかなぁ?
普段、運動しない縞家にはかな~り良い運動となりました。
だって、軽く汗かいたもんねぇ
にほんブログ村縞も歩きたかったにゃよ・・・(泣)
縞ちゃんは休みの日に行こうね~~~
ママたちはいつも休みにゃのに!
ちがうっ!!
スポンサーサイト